2009年4月28日火曜日

工事開始!

いよいよ工事開始の日が来ました。

昨日の真夜中、長野に着いた時は雪らしき物が降っていて、ものすごく寒く感じた。先週来た時はTシャツでも暑いくらいだったのに・・・最近の気候はまったく変だよね。

今朝も朝は曇っていて、とても寒く、それでも私はわくわくして目覚ましが鳴る前に何度も目が覚めた。8時から石田さんと鹿島さんが来てくれて、基礎工事の説明をしてくれた。基礎工事を担当してくれるのは丸山さん。さっそく今日からゆんぼを持ってきて、キャビンの配置を図って、セメントを埋める準備をすることになった。

まず最初に火事で唯一残った宅地を表す杭から宅地を図る作業をした。最初は宅地の大きさを表す4つの杭を打って、まっすぐの線を示すように、糸で繋げた。2つの杭の間に板を引いて、その板添いにさらに杭をいくつか打つ。こうして実際どこにキャビンが立つかがはっきり見えてきた。

杭を全部打ったあとは、基礎の高さの基準になる高さを決めて、レベルで一つ一つ測る作業をした。地道な作業だけど、1ミリでもずれると後で大変らしい。実際みんな数字をミリ単位で会話したし、水道工事とかも、1ミリでもずれていると困るらしい。やっぱり基礎工事はちゃんとやる事が大事ってこと。

今日の作業が始まる前に土地に落ちている薪を拾ったりしていた時に、火事で燃えてぼろぼろになった食器の破片などが目に入った。よく見ると、小さい頃に使ったぷーさんのシリアルボールの破片とか、Grandpa&Grandmaがいた頃から使っていたお皿の破片とか懐かしいものだった。昔のキャビンにあったいろいろな物や、キャビンの雰囲気、たくさんの思い出が込みあがってきて、少し切ない気持ちになった。火事で燃えなくてもあの頃に戻る事はない。当たり前なことだけど、やっぱりちょっと寂しい。

しかーし、基礎工事を始めて、だんだん新しいキャビンのイメージが見えてくる。あたしも単純なものだから、だんだんまたわくわくして、楽しくなっていく。昔に戻れなくっても、このキャビンで新しい楽しみが沢山待っている。自分のため、家族のため、今後このキャビンで過ごすかも知れない人達みんなのために、素敵なキャビンを建てられるよう、がんばろう!

2009年4月24日金曜日

長野で田舎暮らし

前回紹介した石田さんが野尻湖の近くで素敵なプロジェクトを始めました。
田舎暮らしに興味がある人のために、家と土地の販売をしています。
夏の別荘や退職後に畑に興味がある人に最適だと思います。
プロジェクトに関わっている人たちはみんな
とても親切で、畑の指導やイベントなども計画してます。
なによりも田舎暮らしに欠かせない近所の助けやつながりがある、素敵なところです。

詳しくは以下のリンクを見てね。

http://chuokenchiku.web.fc2.com/kuraingarutenkurohime.html


設計図 Floor Plan

Tres Homesでのミーティング後、あっという間に設計図を作ってもらい、
建築確認申請の手続きも小林さんにやってもらいました。
シンプルだから、そんなに要求はなかったけど、
私達の希望をしっかり聞いて、とてもいい感じに仕上がりました。
設計図と申請にかかったお金が20万円くらい。
家作りの最初に出費になります。
ほかにも、国際村の会員費とかもあったし、会員になるのに面倒なことも
いろいろあったけど、それはキャビン作りと直接関係してないので、
書く必要もないでしょう。
この設計図などが仕上がったのが、去年の11月の終わりくらい。
野尻は冬の間工事ができないため、春までのながーーい冬が
過ぎるのをただただ待つこと5ヶ月。
ついに来週から基礎工事を始めます!
楽しみでしょうがないよーーー

After the meeting with the contractors, the process of making
the floorplan moved forward quickly, and so did all the paperwork
for getting building approval.
There were other things (like NLA membership applications and fees, etc)
but I will keep this blog focused on just the cabin.
Since our original request is that the cabin be simple,
the floorplan itself is not so different from what I first imagined.
However, they listened to our requests and I think the final
layout is very practical and looks very comfy.
This was all done last November, but since we cannot build
in Nagano during the winter,
the wait until spring when we could actually begin working began.
And boy did this winter feel looooooooooong.
Finally, spring has arrived, and I can't be more excited.
We are going to start work next week!!!

2009年4月21日火曜日

出会い New Friends

建てたいキャビンのイメージはできたものの、実際に全部自分でやる訳じゃない。家作りはHabitat for Humanityのボランティアと沙耶さんのストローベイルの家作りの手伝いをしたことがくらいだから、ほぼ経験ゼロ。こんなんで自分で建てたいと言うのを相手にしてくれる工務店があるのだろうか。とりあえず、信濃町の工務店をオンラインで調べて、そこで出てきた石田工務店に電話してみた。
私はまだ20代で、お金もないけど、事情があり、キャビンを建てたいんです。
ドン引きされるかと思ったら、すごく真剣に相談にのってくれた。
そして、とりあえず、一度信濃町で会って話しましょうと言ってくれた。
それだけで、私はすごく嬉しかった。

その週末信濃町のTresHomesと言う工務店を訪れた。そしてそこにはなんと4人のすごい人が集まってくれていた。一人は電話で話した石田さん、そしてTres Homesの鹿島さん、建築事務所の小林さんと長野で沢山の活動をしている美谷島さん。http://keninternational.net/928b/
お金がないと言っていたのに、こんなに話しを聞いてくれる人がいるなんて思ってなかった。しかもみんな社長さんとか、すごい人。石田さんが面白そうな話だから、集まってもらったと。本当にびっくり。
キャビンの話だけでなく、本当にいろんなお話で盛り上がった。信濃町と野尻国際村の歴史とか、私たちの将来の夢と目標とか、これからはどんどん田舎暮らしとか、DIYとかが盛んにならなくてはいけないこととか。
そして、私たちのキャビン作りも、やりましょう!っと、とてもはりきって言ってくれた。
まさか、最初に行った工務店にこんなに話が進むとは思っていなかった。
一応他の場所も訪れたりして、みんな親切にしてくれたけど、最初のこの場所の意気込みがすごくって、私はそれが何よりも嬉しかった。


将来自給自足を目指してるけど、こういう素敵な出会いとか、人の助けとかがあって、初めてその夢に近づくんだなーと思った。
そして、将来私も助けられる側じゃなくって、ここで出会った人達のように、他人を助ける人になれるよう、頑張ろうと思った。
このキャビン作りの経験もその目標に近づく一歩になるといいです。

Once I had decided what kind of cabin I wanted to build, I needed to find a contractor that was willing to help out a crazy girl like me to self-build with a limited budget. I had volunteered with Habitat for Humanity, and helped build a strawbale house in Japan for a few days, but that was the extent of any kind of building experience I have. I don't even know how to fix a faucet.
Anyway, I wasn't optimistic about any contractor in Japan to be excited about working with me. I looked up some contractors online and called one up. To my surprise, Mr. Ishida, whom I spoke with, was extremely helpful and seemed interested in what I wanted to do.
He told me to come up to Nagano so we can talk in person, so I scheduled to meet him the next weekend. When I arrived, I was surprised again to find 4 people waiting for us. All of them were the head of their businesses, and had gathered because they were interested in hearing about our situation. It was wonderful meeting, where we talked not only about our cabin, but the history of Nojiri and the International community there, and my husband and I's dream about living sustainably, and about how there is a movement where many people are moving in this direction. Ultimately, all of us got very excited about starting this project.
I was so encouraged and happy about this meeting and it made me think about the importance of other people's help and cooperation. As we aim to live sustainably, I am certain that we will continue to rely on many people's help and kindness, and this experience made me feel so optimistic about it all. I hope that one day I can be on the side that is reaching out and helping others, and I hope this cabin building experience will be a step forward in my becoming that kind of person.

2009年4月17日金曜日

どんなキャビン?What kind of cabin?

キャビンを建てると決断はしても何をどう始めればいいのか、まったく分からない。
もちろん、以前から建てたい家のイメージとかあったし、
エコハウスに興味があり、Earth Shelteredとか、
ストローベイルとか、いろいろ本を読んだり、ネットで調べたりしてた。
でも実際日本(というより、野尻湖)の気候(すごい雨と湿気)ではストローベイルがあまり適してないし、Earth Shelterとかも、難しいと思う。
なによりも、こういう面白い建築方ってやっぱり特別なだけあって、知識や技術がない人にとっては
とてもお金がかかってしまう。将来こういうエコスタイルの家を建てたいなーと思うけど、
今は経済的にも無理だし、東京と長野を行き来して、なんだかんだ言ってあんまり現実的ではなかった。

現実的な話ばかりじゃ面白くないから、ここでわたしがめっちゃ気に入ってる家を紹介します。
こちらです。

なんかホビットの家みたいで、もう最高!
憧れちゃいます。
この家はストローベイルとEarth Shelter を両方取り組んだ、イギリスの人が自分で建てた家です。
しかもなんと4ヶ月で、たったの£3000(45万円くらい)で。(http://www.simondale.net/house/
すごいよねー。
これでこそセルフビルだよね。

いつかわたしも!!とは思ってます。

でも現実に戻すと、野尻は観光地。土地が5円っていうのも、その土地で好き勝手できるわけでもなく、
その土地を使う権利をもらうだけで、年間費もあるし、いろいろルールが決まってる。
それはもちろん、どういうキャビンを建てるのかにも関わってくる。
そもそも日本の建築法とかですでにアウトなんだろうな。上の様な夢の家は。

まー、そんな感じでいろいろ考えてたけど、やっぱりシンプルが一番!
初心者でも建てられる様な、そして勉強になる家作りをしよう。
そう思って調べ出したら、見つかったのがこれ。
http://www.motherearthnews.com/Do-It-Yourself/2006-06-01/Build-this-Cozy-Cabin.aspx
これはMother Earth Newsって言うアメリカのスローライフ雑誌みたいなもの。
このキャビンは初心者でも$4000で建てられる!っという記事で
なんか具体的な話で、これならできるかもと思った。
アメリカだから$4000は可能なのかもしれないけど(それでも実際初心者にはむずいと思う)
日本ではまずそんなに安くは建てられないだろうとは思った。
それに、今回のキャビンは何年もじっくり、安い材料が集まる次第建てるというのもできない。
それにやっぱりプロの教えがほしい。
だったら、ある程度のお金はかけなきゃいけない。

そこで、内装とかぜーーーんぶいれて、予算を500万くらいにしようと思った。
工務店に100万でキャビン建てたいと言っても相手にされないだろうし、
最初はキャビンキットとか見たけど、なーんか面白くないし、
(キットだけで500万くらいして、プラス送料とか、ある程度の工事とかで結局1,000万とかなんだよね)。
それに、勉強面では、欠けてる。
知識がない分今回はちゃんとお金はかけようと思った。

そして、とりあえず、建てたいキャビンのイメージはできた。
ワンルームで、ロフト付き。
これ以上にないくらいシンプルだけど、それでいい。
Simple is the best!

So, now that we decided to build, I needed to actually
think about what kind of cabin we wanted.
I am interested in alternative ecological buildings
and had read a lot on buildings such as earth-shelter, adobe, and strawbale, etc.
The first picture above is one of my dream homes.
Check out the website, its really neat.
I wouldn't care if the house leaked, or was cold
or allowed bugs and mice inside.
I would still love to live in that ultimately awesome hobbit house!!

But, we are going to build in an restricted community
which has quite a lot of rules, and also building in Japan,
where it is not so simple to build on your own or alternatively.
Another thing was that although strawbale and such
may be economical is the US, in Japan it would cost a lot more
than building a conventional cabin.
So, as I still dream about building an alternative eco-home someday,
for now, I wanted to build something simple.
I found a Mother Earth News article about building a cabin for $4000.
The article had pictures and building designs and instructions,
and although it would be impossible for me to do it for $4000,
it was a design that I thought I could manage.
It is a simple one-room cabin with a loft,
very simple, but very practical,
and its more than enough for a summer home. :)

2009年4月10日金曜日

なぜ?どこに? Where?Why?

相変わらず、どこから話せばいいのやら。
まず、キャビンを建てる場所。
長野県にある、野尻湖がある信濃町。
www.town.shinanomachi.nagano.jp/
とてもいいところですよ。夏は涼しいし、野尻湖は結構有名ですよね。
ここにある、国際村という、まー要するに別荘地です。
私は幼い頃の夏休みは毎年ここで過ごしていました。

綺麗でしょ?
国際村は昔から外国人(主に宣教師など)が夏過ごしていた別荘地です。
お金がない宣教師用の軽井沢みたいなものかな?
私の祖父母も宣教師で、私の父も幼い頃から、夏はここで過ごしていました。
そんな私の家族3代が使っていた、別荘というか山小屋というか、
残念ながら3年前に火事で全焼してしまったのです。
私たちのキャビンは本当にラフな感じで、
電話もない、テレビもない、飲み水も汲みにいかないといけないし、
2階から木の床の穴を通して1階を覗ける(これでよくスパイゲームで遊んでました)、
虫が入ってくる穴だらけで、激しく飛び回ったら、ギシギシいって、揺れるような、
そんな古いキャビンでした。
でも私にとってはこれ以上にないくらい、居心地がよくって、素敵なキャビンでした。

キャビンは燃えてしまった頃、私はアメリカに住んでいました。
両親もキャビンを立て直すより、隣にあるキャビンを直して、そっちに移りました。
そして去年、私と主人が日本に帰ってきて、
将来の自給自足の夢とか、家を建てたいと言う目標を両親に話していたら、
野尻の土地がまだ空いてるよー、そこに家を建てる?土地は5円で譲るよー、ワッハハ!!
と面白がって話してきました。
私たちは別荘を建てようと思っていないし、将来野尻で自給自足する予定もなかったし、
お金も別荘を建てるために貯めてきている訳でもない。
だから、あっははー、そんなバカな!とその時は笑い飛ばしていました。

でも数ヶ月が経ち、その土地も手放さなきゃいけなくなることを知り、真剣に考えました。
まず、その土地は私の家族にとって、歴史もあり、情もある。
土地が5円って、他にはあり得ない!
将来家を建てるためのいい勉強と経験になる。
夏の東京は地獄そのもの。主人の両親も夏が涼しく過ごせる場所を求めてる。
こんなチャンスは滅多にない!!
将来の目標とはちょっと違うけど、寄り道としては悪くない。
まだ旅はしたいけど、最終的に野尻で自給自足も可能。
建てちゃえば、誰かは絶対使える。後悔はしない。
そう思い、決断をしたわけです。

My family has a long history at Nojiri. My grandparents were missionaries and they
first got our cabin up there, who . My father spent his childhood summers there, and so did I.
For three generations we spent our summers in this rustic
that sweaked and shook when we ran up the stairs, no telephone,
no tv, lots of bugs, a fireplace for smores, a lake nearby for swimming, tennis, golf
... basically the best kind of summer cabin a child could ask for.
Unfortunately, we lost our cabin to a fire 3 years ago.
At the time I was in the US, and my parents decided to buy the cabin next door.
So, our lot had remained empty.
This year, when I came back to Japan, I talked to my parents about my future goals
about living in the country someday, of living sustainably, and building our own home.
They jokingly mentioned the empty lot in Nojiri, and said we can have it for 5cents.
However, I had no plans to build a cabin in a summer resort.
It's a great place, but not the kind of enviornment that we envision in our future.
We want to have a place wehere we can garden to grow food, have chickens,
... you know. The whole shabang.
However, a few months later, I heard my family will lose their rights to the lot.
I seriously rethought this situation.
Where else in the world do you get a peice of land for 5cents?
(of course there are strings attached.. but those are just details)
Tokyo in the summer is hell, so my husbands parents were also interested.
It would be a great learning experience for us, and the land means a lot to our family.
Although we don't know where we will eventually settle, Nojiri can always be a Plan B.
All in all, it seems like it was worth the investment, and so we jumped onto this oppurtunity.
Of course, we are on a tight budget, and it is kind of like a pit stop in our journey
of searching for a sustainable lifestlye, but all experiences are meaningful,
and what's life without a few pit stops.

2009年4月8日水曜日

紹介- Introduction

ブログの書き始めは何を書けばいいのか迷います。
まず、一番に、とりあえず、
キャビンを建てます。
場所は長野の野尻湖。
このブログではそのキャビン作りの過程をなるべく細かく紹介しようと思います。

私と主人の将来の夢は、環境への負担をなるべく少なく
地球に、自分に、周りに優しい暮らしをすることです。
要するになるべく自給自足で生きること。
そのための一つの目標は自分の家を自分で建てること。

今回建てるキャビンは私たちの理想とする将来の家とはちょっと違います。
では、なぜ今回このキャビン作りに挑むことになったのか、・・・
興味ある人は、次回の楽しみということで。
どちらにしろ、今回のキャビン作りは私たちにとって、
家作り経験、Round 1!
予算は500万円。
分からないことばかり。
でも勉強する気満々、楽しむ気満々、やる気満々です!

このブログは、将来自分の家を建てようと思っている人の参考になるといいし、
今は自分で家を建てようと思っていない人にとってもインスピレーションになるといいし、
ただただ、一緒に家作りの過程を楽しんでもらえたらいいな、と思ってます。

今は何もないこの土地に、どんなキャビンが立つか、
見守ってくれると幸いです。
よろしくおねがいしまーす!


For all my non-Japanese-reading friends :).
I am starting this blog to share my process of building a cabin in Nagano, Japan.
My husband and I have a goal to live a more sustainable life;
to lesson our ecological footprint,
to live a life that is kind and gentle to our planet, to ourselves and to those around us.
One of our hopes to achieve this is to be able to build our own house.
We are complete beginners at any kind of DIY project,
and really have no skills or knowledge.
But through this process of building our cabin we hope to learn
and enjoy gaining these skills.
I hope this blog can be helpful to those who may share our dream of building their
own cabin/home, or inspire some to know that if we can do it, anyone can.
Most of all, I hope you enjoy reading about our endeavor
and we look forward to sharing our experience.